少額(50万円以下)で始められる代理店10選!スタートを手軽に


「初期費用を抑えて代理店を始めたい」

代理店ビジネスを始めるにあたって、少額で取り組める点は大事なポイントです。本業の合間で取り組む副業スタイルならば、初期費用を掛けたくないでしょう。代理店ビジネスは、少額でもスタートできます。

今回は、初期投資50万円規模の少額でスタートできる代理店について解説します。気軽に始められる代理店を10サービス選びました。

開業資金50万円以下の代理店10選


「自分は、どんなビジネスが向いているのか?」と検討中の方に最適な選択肢が開業資金50万円以下の代理店ビジネスです。中には、開業資金が少額であれば、リスクを抑えられます。

商材提供会社とパートナー契約を結び、何社か経験を積んでから本格的に独立ということも足元を固める意味でもおすすめです。そのような検討中の方に向けて開業資金50万円以下の代理店のタイプを10サービス紹介しましょう。

サポート付きのECサイト(ネットショップ)運営

初心者にとっては、ハードルの高いネットビジネス。中でもインターネット完結型のECサイト運営は、経験や知識が必要です。代理店制度の形式で本部企業からノウハウを伝授できるサービスがあります。受けられるサポートは次のとおりです。

パソコンやスマホからショップサイトを作成できるノウハウ
人件費を掛けないで運営するビジネスノウハウ
商材の仕入れ方法や運営手順などのノウハウ

ネットショップ経営は、作成してしまえば実店舗のように都度接客する必要がありません。サイト公開とともに、24時間365日自動で稼働できます。また、出社や働く時間の制限もないため、副業や兼業などにも最適です。

開業費:要問合わせ
研修制度:常時サポートあり

参考URL:https://dokuritsu.mynavi.jp/contents/6173

営業が苦手でも「ひとり開業」のプランを利用できる「おそうじ代行」サービス

おそうじ代行のサービスは、フランチャイズ制のビジネスモデルです。特徴は、「営業が苦手だけど、本業の休みの日を利用してハウスクリーニングの仕事をしたい」という副業希望者に適しています。その理由は、本部企業からの案件紹介や企業によるインターネット集客があるからです。そのため、加盟者は、電話や訪問などの営業活動が要りません。

副業プランを活用すれば、専業で始めるよりもロイヤリティを抑えられるでしょう。開業に向けて、「なるべくリスクを抑えたい」と考える人向けのプランを用意されています。また、赤字時のロイヤリティ免除など加盟者の不安を取り除く制度も活用できます。

開業費:加盟金+初期機材導入費あわせて50万円
研修制度:研修費80万円(開業後より分割払いで返済)

参考URL:https://dokuritsu.mynavi.jp/contents/6166

法人向けの配達「企業便」サービスの配送ドライバー

個人宅への宅配ではなく、顧客は企業のみのBtoB配送サービスです。おもにコロナ禍で需要が高まる医療物資の配送や企業の重要書類の配送などが考えられます。企業便による配送ドライバーの報酬は、個数対応ではなく距離で換算される点が特徴です。また、営業活動などは不要で、本部から案件を紹介される仕組みになります。業務委託として配送業務に専念できるビジネスモデルです。

開業費:要問合わせ
研修制度:業務委託契約前のお仕事体験が可能

参考URL:https://dokuritsu.mynavi.jp/contents/6126

お部屋の退室時チェックビジネス

賃貸不動産の貸主と借主をつなぐ点検ビジネス「退室時チェック」のお仕事は、フランチャイズ制により加盟できます。加盟店として開業後は、複数の入居者のいる管理ビルごと案件として取り組むケースもあります。そのため、高額報酬につながる可能性もあるでしょう。

開業費:要問い合わせ
研修制度:自分に合った勤務シフト作成のレクチャーを受けられる

参考URL:https://dokuritsu.mynavi.jp/contents/6024

空き家再生ビジネスの代理店

空き家再生は、全国に点在する空き家の価値を見いだしてブランド化するビジネスです。放置されている空き家の魅力にマッチする顧客層へ訴求できるようなブランド化に取り組みます。具体的には、本部企業から提供される空き家を所有する売り主に向けて提案するビジネスです。

空き家の所有者本人が気づいていない物件価値を提案して売り主と一緒に空き家再生を進めます。物件の買取りまで成約できれば、少ない稼働で百万円単位の大きな収益が期待できます。

開業費:加盟金0円+開業時研修費10万円+開業諸費用6万5千円
研修制度:本部スタッフによる2日間のオンライン研修あり

参考URL:https://dokuritsu.mynavi.jp/contents/5965

災害時の飛散被害を防ぐ窓フィルム施行の業務委託

地震や台風、火災などで考えられる危険が窓際の安全性です。窓フィルム施行は、窓ガラスが割れた際の飛散防止を目的に注目されているビジネスモデルです。飛散防止だけではなく、紫外線による遮熱や断熱効果も期待できます。

また、本部企業より公的機関を通した入札案件の情報提供や支援があるため、営業に不安を抱えていても開業できます。業務委託として契約して、フィルムの切り貼りで使う道具に慣れれば始められます。

開業費:0円~可能(プロコースの場合は道具一式の贈呈および、国家資格取得の支援あり)
研修制度:説明会にて紹介

参考URL:https://dokuritsu.mynavi.jp/contents/6206

2坪の店舗スペースでできる海鮮丼のテイクアウトビジネスの業務委託

海鮮丼のテイクアウトビジネスは、小さな飲食店でコストを抑えた経営を考えている人に向いています。2坪のスペースでひとり開業も可能なビジネスモデルです。本部企業から既存の店舗と設備を貸し出されます。貸し出された店舗の前家賃のみが開業資金として設定されています。

開業費:貸店舗1カ月分の前家賃10万円から
研修制度:業務委託の場合は研修が0円・研修期間中の支援金1日1万円支給制度あり

参考URL:https://dokuritsu.mynavi.jp/contents/6129

2カ月間の固定報酬制度のある家電の修理とエアコンクリーニングの業務委託

大手メーカーの家電の修理やエアコンのクリーニングの業務委託では、開業後2カ月間は、固定報酬が支給されます。具体的には、メーカーに寄せられている電化製品の修理依頼を業務委託する内容です。

開業費:移動用の自家用車や工具があれば0円開業も可能
研修制度:開業前5日間の導入研修・開業後の2カ月実践研修あり(固定報酬支給)

参考URL:https://dokuritsu.mynavi.jp/contents/6170

低リスク開業のキッチンカービジネス

キッチンカービジネスは、人が集まるショッピングモールやイベント会場などで見かける移動販売形式のビジネスモデルです。中でも飲食業未経験でもできる簡単な作業と加盟金や研修費などを必要としない開業コスト0円のフランチャイズがあります。ロイヤリティが固定されいるため、稼げば稼ぐだけ利益になるでしょう。

開業費:自己資金0円
研修制度:調理体験や試食体験あり

参考URL:https://dokuritsu.mynavi.jp/contents/6090

大手ショッピングモールを拠点に展開する催事販売ビジネス

大手ショッピングモールの一角で展開できる催事販売は、フランチャイズ制のビジネスモデルです。おもに水産加工品(干物や塩辛など)を扱います。出店する売り場については、本部企業が随時紹介するため、予定も立てやすい点が特徴です。

開業費:保証金10万円
研修制度:開業前の教習期間および独立支援制度あり

参考URL:https://dokuritsu.mynavi.jp/contents/6103

まとめ


今回は、開業資金が50万円以下で始められる代理店商材を10サービス紹介しました。ほとんどの代理店制度が副業としても取り組める内容です。契約期間の設定によりますが、いくつかの代理店商材の説明会やパンフレットなどを取り寄せて、実際にビジネス体験してみてはいかがでしょうか。

開業資金が少額であれば、リスクを抑えられます。実際に取り組んでみないと自分に適した仕事であるかどうかも判断できません。本部企業からのビジネスモデルの説明と経験から判断してみましょう。