キッチンカーのフランチャイズを始めるには?種類とメリットを紹介!


コロナ禍以降、人の集まるところでキッチンカーを見かけませんか。また、キッチンカーはいろいろなメニューを用意して特徴を出しています。ただし、素人が一念発起で何もない状態からキッチンカービジネスを始めてもうまくいくかは分かりません。

そのような未経験者でも、フランチャイズ制度を活用することでキッチンカーで出店できます。今回は、キッチンカーのフランチャイズについて、種類や参入のメリットなどを解説します。ハードルを下げた開業ができるのであれば、始めてみたいと考えている方は、ご一読ください。

キッチンカーとは

コロナ禍の経験から、顧客が来るのを待つ必要のある店舗型の飲食店では経営が難しくなった事業者もいることでしょう。そのような事業者が受け身ではなく、顧客のいる場所に自ら出向いて飲食サービスするビジネスモデルがキッチンカービジネスです。

いうなれば、キッチンカーは飲食店の移動販売とも表現できます。ただし、キッチンカーには移動販売もしくは移動調理のできる設備が必要です。そのため、設備の整った車両や移動販売の許可申請などを準備しなければなりません。

キッチンカーのフランチャイズとは

キッチンカーを個人で始めるには、設備の整った移動販売用の車両や許認可申請をすべて自分で行う必要があるでしょう。それらの開業準備や経営支援などを利用できるサービスがフランチャイズです。フランチャイズは、フランチャイズ本部企業が開発した商品やサービス、仕組みなどをフランチャイズ加盟店が活用する仕組みになっています。

本部企業が提供する商材やビジネスノウハウの活用と引き換えに、加盟店は本部企業へのロイヤリテイの支払いが求められます。キッチンカーのフランチャイズの場合は、次の仕組みが考えられます。

キッチンカーのフランチャイズ加盟店の業務内容

フランチャイズ制のキッチンカービジネスでは、移動販売用の車両を使った次の業務内容が考えられます。

  • キッチンカー内での調理加工
  • キッチンカー内での盛り付け
  • テイクアウトや喫食における接客
  • 売上集計・報告など管理業務

 
本部企業は、商品開発や加盟店のサービス全般指導、経営支援などに関わる場合もあるでしょう。

キッチンカーのフランチャイズの種類


フランチャイズのキッチンカーのサービスには、いくつかの種類があります。

移動カフェ

キッチンカーには、ドリンクやスイーツをアイテムにする移動販売もあります。クレープやワッフル、チュロス、ドリンク類をメニューとしてあらゆる場所で移動カフェをオープンできます。中でも販売アイテムの豊富な移動カフェ「COLOR CAFÉ」がメニューのカスタマイズ性の高いフランチャイズです。

COLOR CAFE
加盟金:0円
研修費:0円
ロイヤリテイ:0円
契約期間:不明
URL:https://www.fc-mado.com/detail/3111

クレープ販売

クレープ販売は、キッチンカー内でクレープの調理実演を披露しながら提供できます。元となるクレープ生地や安定した品質を保てれば、人の集まる場所で需要の期待できるビジネスモデルではないでしょうか。

CrepeShop SARU
加盟金:100万円
研修費:無料
ロイヤリテイ:2万円
契約期間:3年
URL:https://www.fc-mado.com/detail/3263

富良野メロンパン

移動販売には、北海道富良野のブランドフルーツのメロンをイメージしたメロンパンの販売もあります。

富良野メロンパン
加盟金:70万円
研修費:30万円
ロイヤリテイ:3万3,000円
契約期間:不明
URL: http://www.idouhanbai.com/melonpan_lp/

焼き鳥

移動販売では、対象顧客の年齢層の広い商品として焼き鳥があげられます。焼き鳥の移動販売は、夕食のおかずの一品からおつまみまで幅広く需要があります。

やきとり家竜鳳
加盟金:100万円
研修費:10万円
ロイヤリテイ:0%
契約期間:不明
URL:http://www.ryuho.co.jp/

フィッシュフライライスバーガー

キッチンカーをリースで活用できるビジネスモデルでは、フィッシュフライライスバーガーの移動販売があります。

銀座6丁目、フライの家。
加盟金:0円
研修費:0円
ロイヤリテイ:0円
研修期間:3年
URL:https://www.fc-mado.com/detail/3302

キッチンカーでフランチャイズ事業に参入するメリット


キッチンカーを活用したフランチャイズ事業に参入することは、次のメリットが考えられます。キッチンカーのフランチャイズは、店舗物件を準備するコストを削減できます。たとえば、次のコストです。

  • 店舗契約の保証金
  • 店舗物件の家賃
  • 店舗物件の光熱費

キッチンカーでは、これらの維持費が不要となります。さらに、キッチンカーのリース契約を利用すれば、調理や盛り付けなどの設備が整っているキッチンカーのリースが可能です。リースであれば、初期段階の自己資金投入を大きく抑えられます。

キッチンカーでフランチャイズを始める方法

キッチンカーでフランチャイズ加盟店になるのは、次の手順で進める必要があります。

  • 所轄の税務署へ個人事業主として開業届を提出
  • 商材選び(フランチャイズ本部の選定)
  • キッチンカーの購入もしくはリース
  • 商品サービス提供の研修
  • 移動販売・キッチンカー営業に必要な許認可申請

キッチンカービジネスの許認可は、所轄の保健所などによって、取得条件や必要性が異なります。通常の移動販売やキッチンカービジネスに必要な許認可は、次の手順で進めます。

  • 食品衛生責任者証の取得
  • 保健所への営業許可申請

これらの許可申請を受けられれば、運営開始となるでしょう。また、移動店舗は、あくまでも商品を最終加工し提供する場となります。その前段階となる原材料の仕込みや加工前の商品をストックしておくスペース・調理場も必要です。それらの用途を車内で行う場合は、所轄の保健所が許可するかどうかにかかっています。事前の確認をしましょう。

キッチンカービジネス参入時のフランチャイズ本部選びのチェックポイント


フランチャイズ加盟店として、キッチンカービジネスを始めるにはフランチャイズ本部選びが重要です。本部の運営方針次第で、加盟店の売上にも大きく影響します。まずは、以下のポイントをチェックして商材と本部企業選びに役立ててください。

  • メニューのカスタマイズ性が高いフランチャイズ
  • 移動販売車のリースが可能なフランチャイズ
  • ロイヤリテイが高額でないフランチャイズ
  • 研修や経営支援の制度が整っているフランチャイズ

フランチャイズ加盟店は、移動販売先として居住地に近い場所を選ぶことが考えられます。あつかうメニューによっては、その土地のニーズと合わない商品も考えられるでしょう。その際の対応として、メニューのカスタマイズや独自メニューの取りあつかいなどが自由なフランチャイズ本部であることも必要です。

逆に、本部企業が全国展開している場合は自社ブランドにはないメニューの取りあつかいを許可しないことも考えられます。契約前の段階でヒアリングすることが大事です。

まとめ

今回は、キッチンカービジネスの内容について解説してきました。キッチンカーは、待つだけでは商売が成り立たない店舗型飲食店にとって攻めのビジネスとなります。また、フランチャイズ制度の活用でビジネス戦略の立案や検証などが不要となるでしょう。

店舗型飲食店では集客できないと頭を抱えている経営者や、店舗を構えるほどの資金を投入できない飲食業参入希望者にとってフランチャイズ形式が機会創出とも考えられえます、フランチャイズ制度の活用は、実証済みの経営手法を使って移動販売に注力できます。加盟金とロイヤリテイが想定内であれば、実現可能な取り組みではないでしょうか。